全国寺院名前ランキング  全国の寺院 
全都道府県の『大通寺』《寺院総数は51カ寺》のすべてを知る 
全国には「51ヵ寺」の【大通寺】があります。
「大通寺」は、全国で188番目に多い寺院です。
1 
 
 
 
 [〒986-0302]  
宮城県石巻市 
桃生町倉埣字春日下23番地[地図等]  
 
2 
 
 
 
 [〒321-1101]  
栃木県日光市 
明神1392番地[地図等]  
 
3 
 
 
 
 [〒370-0321]  
群馬県太田市 
新田木崎町1391番地1[地図等]  
 
4 
 
 
 
 [〒369-1241]  
埼玉県深谷市 
武蔵野370番地[地図等]  
 
5 
 
 
 
 [〒290-0525]  
千葉県市原市 
米原2083番地[地図等]  
 
6 
 
 
 
 [〒258-0016]  
神奈川県足柄上郡大井町 
上大井586番地[地図等]  
 
7 
 
 
 
 [〒939-0553]  
富山県富山市 
水橋小出131番地[地図等]  
 
8 
 
 
 
 [〒409-0111]  
山梨県上野原市 
棡原10039番地[地図等]  
 
9 
 
 
 
 [〒397-0001]  
長野県木曽郡木曽町 
福島4926番地[地図等]  
 
10 
 
 
 
 [〒503-1335]  
岐阜県養老郡養老町 
宇田308番地の1[地図等]  
 
11 
 
 
 
 [〒501-2134]  
岐阜県山県市 
松尾326番地[地図等]  
 
12 
 
 
 
 [〒505-0130]  
岐阜県可児市 
兼山1228番地[地図等]  
 
13 
 
 
 
 [〒501-3921]  
岐阜県関市 
東田原541番地の1[地図等]  
 
14 
 
 
 
 [〒509-6101]  
岐阜県瑞浪市 
土岐町7375番地[地図等]  
 
15 
 
 
 
 [〒501-3203]  
岐阜県関市 
神野1075番地[地図等]  
 
16 
 
 
 
 [〒410-0314]  
静岡県沼津市 
一本松62番地[地図等]  
 
17 
 
 
 
 [〒441-3627]  
愛知県田原市 
堀切町寺東2番地[地図等]  
 
18 
 
 
 
 [〒441-1634]  
愛知県新城市 
長篠字市場51番地[地図等]  
 
19 
 
 
 
 [〒441-2317]  
愛知県北設楽郡設楽町 
小松字上中熊22番地[地図等]  
 
20 
 
 
 
 [〒515-1203]  
三重県松阪市 
六呂木町684番地[地図等]  
 
21 
 
 
 
 [〒519-5714]  
三重県南牟婁郡紀宝町 
鮒田1119番地[地図等]  
 
22 
 
 
 
 [〒517-0203]  
三重県志摩市 
磯部町山田274番地[地図等]  
 
23 
 
 
 
 [〒516-1423]  
三重県度会郡南伊勢町 
村山1034番地[地図等]  
 
24 
 
 
 
 [〒519-2515]  
三重県多気郡大台町 
熊内159番地[地図等]  
 
25 
 
 
 
 [〒516-0111]  
三重県度会郡南伊勢町 
内瀬163番地[地図等]  
 
26 
 
 
 
 [〒520-0006]  
滋賀県大津市 
滋賀里2丁目16番12号[地図等]  
 
27 
 
 
 
 [〒520-2278]  
滋賀県大津市 
太子2丁目5番2号[地図等]  
 
28 
 
 
 
 [〒601-8437]  
京都府京都市南区 
西九条比永城町1番地[地図等]  
 
29 
 
 
 
 [〒622-0223]  
京都府船井郡京丹波町 
口八田奥ノ谷7番地[地図等]  
 
30 
 
 
 
 [〒543-0017]  
大阪府大阪市天王寺区 
城南寺町3番19号[地図等]  
 
31 
 
 
 
 [〒536-0021]  
大阪府大阪市城東区 
諏訪2丁目13番14号[地図等]  
 
32 
 
 
 
 [〒577-0047]  
大阪府東大阪市 
西堤楠町3丁目5番18号[地図等]  
 
33 
 
 
 
 [〒581-0874]  
大阪府八尾市 
教興寺7丁目110番地[地図等]  
 
34 
 
 
 
 [〒677-0031]  
兵庫県西脇市 
住吉町1030番地[地図等]  
 
35 
 
 
 
 [〒679-2316]  
兵庫県神崎郡市川町 
東川辺620番地[地図等]  
 
36 
 
 
 
 [〒630-8041]  
奈良県奈良市 
六条町294番地[地図等]  
 
37 
 
 
 
 [〒636-0822]  
奈良県生駒郡三郷町 
立野南1丁目10番10号[地図等]  
 
38 
 
 
 
 [〒690-1101]  
島根県松江市 
本庄町74番地[地図等]  
 
39 
 
 
 
 [〒694-0064]  
島根県大田市 
大田町大田イ961番地[地図等]  
 
40 
 
 
 
 [〒714-1202]  
岡山県小田郡矢掛町 
小林1815番地[地図等]  
 
41 
 
 
 
 [〒716-0302]  
岡山県高梁市 
備中町布瀬1071番地[地図等]  
 
42 
 
 
 
 [〒738-0513]  
広島県広島市佐伯区 
湯来町大字伏谷729番地[地図等]  
 
43 
 
 
 
 [〒722-0211]  
広島県尾道市 
美ノ郷町中野924番地[地図等]  
 
44 
 
 
 
 [〒768-0032]  
香川県観音寺市 
原町254番地[地図等]  
 
45 
 
 
 
 [〒799-2407]  
愛媛県松山市 
下難波甲813番地[地図等]  
 
46 
 
 
 
 [〒799-3207]  
愛媛県伊予市 
双海町高岸甲1077番地[地図等]  
 
47 
 
 
 
 [〒794-1304]  
愛媛県今治市 
大三島町宮浦3078番地[地図等]  
 
48 
 
 
 
 [〒793-0041]  
愛媛県西条市 
神拝甲312番地[地図等]  
 
49 
 
 
 
 [〒810-0054]  
福岡県福岡市中央区 
今川2丁目1番26号[地図等]  
 
50 
 
 
 
 [〒817-0323]  
長崎県対馬市 
美津島町大船越299番地[地図等]  
 
51 
 
 
 
 [〒853-0022]  
長崎県五島市 
向町字寺前4番地の1[地図等]  
 
 
QRCodeを使いスマートフォンで利用 
このページをスマートフォンなどから読み込む場合は、QRコード を読み取ると、 
 
【宗教用語を調べる】「蓮如上人を知る」 蓮如上人は、応永22年(1415)に本願寺第七世存如上人のご長男として京都東山の本願寺で生まれられる。蓮如上人が6歳の時に生母は事情があって本願寺を去られた。その時生母は「 鹿子の御影」を絵師に描かせ持っていかれた。永享3年(1431)に天台宗門跡寺院の青蓮院で得度され、名前を中納言兼壽と改められる。その後、大和興福寺大乗院の門跡経覚について学ばれた。長禄元年(1457)に父の死去に伴い、本願寺第八世の留主職を継承され、近江・北陸の教化につとめられる。明応8年(1499)に山科の本願寺で多くの弟子や門徒たちに見守られ、85年間のご生涯を終えられた。
詳細はこのリンク【蓮如上人を知る】